12ヶ月点検の案内がきたけど、どこでやったらいいのか迷う人も多いと思います。
ディーラーでやるのがベストですが、値段は高くなります。
安く抑えるのに意外と知られていないのが、オートバックスやコバックなどの車検業者です。
今回は、オートバックスやコバックで受けられる12ヶ月点検の費用を中心に調べました。
比較対象として、ジェームスの点検についても調べています。
長く乗る予定がないなら、点検の値段は極力抑えたいですよね。
オートバックスやコバックの12ヶ月点検とディーラーの比較も交えながら、詳しく解説していきます。
12ヶ月点検はどこでやるべきか?
12ヶ月点検は特にどこでしなければならないという決まりはありません。
点検基準や項目は、法律で定められているのでどこでやっても問題はないです。

僕たち消費者からすれば、1番気にするのは点検費用ですよね。
同じやるにしても、できるだけ安く抑えたいところです。
ディーラーの点検費用については、別記事にまとめましたので参考になさってください。
オートバックスの12ヶ月点検の料金・作業時間

オートバックスの12ヶ月点検
オートバックスで12ヶ月点検をやった場合の金額を調べてみました。
調べてみると、オートバックスは店舗によって点検の基本料金が違っていました。
点検基本料金や工賃は店舗によって違う
オートバックスの12ヶ月点検の基本料金・作業工賃は店舗によって変わります。
そのため、正確な金額を知るには別途問い合わせをする必要があります。
平均的な金額の相場は8000円〜となっており、ディーラーと比べると点検料金は安めの値段設定となっていました。
作業時間は2時間くらいが平均
オートバックスの12ヶ月点検は、ディーラーと比べて作業時間は短めです。
ディーラーであれば、ほとんどの場合は1日預かりで翌日に仕上がります。
しかし、オートバックスは最短2時間で12ヶ月点検をしてくれます。

ただ、2時間でやってしまうため、深い部分まで不具合を見つけることができないことも考えられます。
作業時間が短くても、不具合箇所を見逃していたら意味がありません。
点検項目や内容は、受ける前にちゃんと確認しておきたいところです。
事前予約は電話1本でOK
オートバックスで12ヶ月点検を受ける場合は、電話で予約して日程を決めます。
近くのお店へ直接行ってお店で申し込んでもできますが、事前に予約しておく必要があります。
12ヶ月点検は点検項目も多く、すぐにできる内容のものではありません。
必ず行く前に日時を確認して、予約してから行くようにしましょう。
ここから最寄りのオートバックスを探せます。
オートバックスで12ヶ月点検を受けた人の評判は?
オートバックスで実際に12ヶ月点検を受けた方達の評判を集めました。
改ざんできないSNSからの口コミを中心にピックアップしています。
オートバックスで12ヶ月点検したら「ティッシュ」と「うまい棒」が貰えた。
狙ったのか?
— sasimo (@Sashimo106) 2018年7月21日
港のオートバックスで12ヶ月点検預けた。メンテは距離でやってるので、追加作業とかもナシで、点検だけ。
— 稲月和泉 (@inakkstein) 2016年6月14日
12ヶ月点検でディーラーからエアフィルターの交換を勧められたが、工賃無料のオートバックスで交換する旨伝えたら先方も納得していた。実際ディーラーの見積もりより工賃2,333円、部品代218円安く上がった。但し工賃だけで11,081円かかる部品交換等は当然ディーラーにお願いした。
— Yuji SEIDA (@yseida) 2017年2月10日
先週に引き続きオートバックス
12ヶ月点検なんやけど
3時間も店内自由行動させられたら
また要らんもん買ってしまう(笑)— まちろ@teamマカサズン (@matirom) 2017年11月12日
コバックの12ヶ月点検の料金・作業時間

コバックの12ヶ月点検の金額や時間
コバックは店舗がそれぞれフランチャイズとなっています。
そのため、各店舗によって点検の基本料金が異なります。
ここでは、三重県の伊勢市のコバックの12ヶ月点検の料金をご紹介します。
クーポン併用の金額ですが、いくつかの別店舗でも同じくらいの金額だったので、そのまま記載しています。
車種 | 点検料金 |
軽自動車 | 4200円 |
小型乗用車 | 5250円 |
中型乗用車 | 5775円 |
大型乗用車 | 5775円 |

コバックの12ヶ月点検の時間は半日〜1日
コバックの12ヶ月点検は、作業時間は1〜2時間くらいです。
ただ、他の作業や確認などで通常は半日〜1日かかります。
予約しておかないと作業ができないお店が多いので、依頼するときは事前に連絡しておきましょう。
お店によっては代車を借りることもできる
コバックでは、預かりになる場合は代車を借りられる店舗があります。
代車の費用がかかるところもありますが、中には無料で貸してくれる店舗もあるかもしれません。
代車が必要なら一度問い合わせてみてください。
ジェームスの12ヶ月点検は店舗による
ジェームスは、公式では12ヶ月点検の料金表は掲載していません。
店舗によって、12ヶ月点検をパックにしているところもありますが、全ての店舗で受けられるわけではありません。

ジェームスの整備内容について、詳しくはこちらをご確認ください。
オートバックスやコバックとディーラーの12ヶ月点検を比較

ディーラーと他の業者の点検料金を比較
12ヶ月点検の内容や料金をオートバックス、コバックとディーラーで比較してみました。
ディーラーはホンダのディーラーの平均料金を参考にしています。
オートバックス | コバック | ディーラー | |
値段 | 8000円〜 | 4200円〜 | 9500円〜 |
時間 | 2時間〜 | 半日〜 | 1日〜 |
予約 | 必要 | 必要 | 必要 |
代車 | 店舗による | ◯ | ◎ |
点検の基本料金を比べると、圧倒的にコバックが安いことがわかります。
預かりでなく、その場で点検をしてくれるのはオートバックスだけでした。
ディーラーは預かりになるので、こちらからお願いすれば必ず代車を出してくれます。
コバックは代車を借りることはできますが、別途代車費用がかかるお店があります。

もしかすると、今乗っている車が結構いい値段になるかもしれませんが、何社も業者に査定を申し込むのは大変ですよね。
そんな時に便利なのが、ユーカーパックです。
ユーカーパック なら、1回の査定で最大2000社以上の業者が参加するオークションに無料で出品することができます。
設定した金額に届かなければ、キャンセルも無料でできます。
ユーカーパックを詳しく
信頼ならディーラー、値段ならコバック

ディーラーと他の業者どこがいいか
どの業者でも12ヶ月点検の点検項目は同じですが、1番の違いはサービス対応です。
ディーラーで点検すれば、ほとんどのお店が点検と洗車までしてくれます。
お店によっては内装まできれいにしてくれるところもあります。
でも、オートバックスやコバックはそこまで対応してくれないことが多く、サービス面ではディーラーに劣ります。
ディーラーの整備士は厳しい研修をクリアしているため、整備士の作業品質が高いことも特徴です。

万が一、不具合やトラブルがあった時でもディーラーなら営業マンが対応してくれるところも安心です。
ディーラーはちょっと高いけど、オートバックスやコバックは不安という方は自分で車屋さんを調べてみるのもありです。
グーピット なら、使う目的別に近くの整備工場をかんたんに検索できます。
グーピットで業者を探す >
オートバックスやコバックの12ヶ月点検【まとめ】
オートバックスでもコバックでも12ヶ月点検は受けられます。
点検項目も国で定められた内容でやってもらえるので、値段を安く抑えるならお得です。
この先それほど長く乗り続けるかどうかわからないなら、値段が安いのでいいかもしれません。
ただ、それでも部品交換を合わせれば、1万円くらいの出費は必要です。
車査定シュミレーションなら、個人情報いらずでざっくりの相場価格がわかります。
この機会に一度、愛車の相場を調べてみてください。